1. HOME
  2. トレーニング部位別
  3. 腕(上腕三頭筋)
  4. 腕(上腕三頭筋)の筋力トレーニング(自重、ダンベル、マシン、ケーブル、バーを使った上腕三頭筋の鍛え方)
腕(上腕三頭筋)
腕(上腕三頭筋)の筋力トレーニング

腕(上腕三頭筋)の筋力トレーニング(自重、ダンベル、マシン、ケーブル、バーを使った上腕三頭筋の鍛え方)

こちらのページでは上腕三頭筋の各種トレーニング方法をご紹介いたします。
上腕三頭筋は二の腕と呼ばれるところで、三頭の名の通り起始部が長頭と内側頭、外側頭に別れている部位です。

自重トレーニング

ナロープッシュアップ

ナロープッシュアップは手幅を肩幅より狭く配置して行います。難易度をあげていくには両手で正三角形を作るところまで狭くして行っていきます。上腕三頭筋以外にも大胸筋にも効きます。

リバースプッシュアップ

リバースプッシュアップは逆腕立て伏せと呼ばれ通常の腕立て伏せの逆バージョンです。上腕三頭筋以外にも広背筋にも効きます。


AD

デクラインプッシュアップ

デクラインプッシュアップは椅子やベンチなどへ足をのせてやるプッシュアップです。メインは大胸筋の上部ですが上腕三頭筋にも効きます。

インクラインプッシュアップ

インクラインプッシュアップはデクラインプッシュアップの逆で椅子やベンチなどへ手をのせてやるプッシュアップです。メインは大胸筋の下部ですが上腕三頭筋にも効きます。また斜めにすることも負荷も軽減されるため初心者や女性にも有効なプッシュアップです。

ダンベルを使ったトレーニング

ダンベルフレンチプレス

ダンベルフレンチプレスは主に上腕三頭筋の長頭部分に効くトレーニングです。動画は2021年よりプロ野球 巨人軍のフィジカルトレーニングを担当している鈴木雅さんです。

トライセップス・キックバック

トライセップス・キックバックは主に上腕三頭筋の内側頭外側頭に効くトレーニングです。動画はTVでもお馴染みのバズーカ岡田さん(日本体育大学体育学部准教授)です。

スミスマシンを使ったトレーニング

ナローベンチプレス(スミスマシン)

ナローベンチプレスは通常のベンチプレスより手幅を肩幅より狭く握り行うトレーニングです。動画は2021年よりプロ野球 巨人軍のフィジカルトレーニングを担当している鈴木雅さんとお笑い芸人のなかやまきんに君です。

EZバーを使ったトレーニング

ナローベンチプレス(EZバー)

上記と同じくナローベンチプレスはEZバーで行うこともできます。動画は動画はTVでもお馴染みのバズーカ岡田さん(日本体育大学体育学部准教授)です。

スカルクラッシャー

スカルクラッシャーはバーを下す位置が、真上からおでこの場合には上腕三頭筋の内側頭外側頭に効き、真上から頭頂部の場合には長頭部分を鍛えれます。

ケーブルを使ったトレーニング

トライセプスプレスダウン

トライセプスプレスダウンはケーブルのバーを握らずオーバーグリップで行うことで、上腕三頭筋の内側頭外側頭を鍛えることができます。動画は2021年よりプロ野球 巨人軍のフィジカルトレーニングを担当している鈴木雅さんとお笑い芸人のなかやまきんに君です。

 

体重・体脂肪率の変化

2024年2月からのトレーニング日記 はこちら

●トレーニング最新情報(関連ブログ)はこちらへ

 
ここに記載しています肉体改造トレーニングは、体脂肪を減らし筋力を増やすための動ける身体作りです。
●現在実施しているトレーニング(2024.2~)
)体脂肪を減らし筋量をあげる計画7はこちら
●体組成測定推移7
日々の体重、体脂肪率、筋量の変化(一覧)はこちら
★自分のFFMIとBMIを知る
FFMIとは自分の筋肉指数です。 BMIとは人の肥満度を表す指数です。 PFCとはタンパク質、脂質、炭水化物の頭文字をとった食生活において理想バランスです。
プロフィール
このブログはたんなるマッチョになるためのものではなく40代~50代になっても動ける身体作りを目指すブログです。
また本業はクリエイターで、ボクシング、トレーニングを昔からやっています。 本業でもオリンピック関係の仕事をはじめ、トレーニングジム、ボクシングジム、格闘技ジム、理学療法士、柔道整復師、アスレチックトレーナーさんなどの身体に関する仕事(ウェブ・広告制作)を多数させていただいています。

記事一覧
カテゴリー