筋肥大と有酸素運動の関係「ボクサーはボディビルダーのようになるのか?」
昔いたボクシングジムでプロボクサーを目指す練習生(以下:練習生)の面倒を見ていたことがあります。 そこのボクシングジム会長はKO率75%の元世界ランカー(日本王者)でNSCA認定パーソナルトレーナーや加圧トレーナーの資格...
昔いたボクシングジムでプロボクサーを目指す練習生(以下:練習生)の面倒を見ていたことがあります。 そこのボクシングジム会長はKO率75%の元世界ランカー(日本王者)でNSCA認定パーソナルトレーナーや加圧トレーナーの資格...
コロナ禍の中、なかなかトレーニングジムに時間を割けない人も多いのではないでしょうか。僕がトレーニングに行くジムも20:00閉館(短縮営業)のため、とにかくトレーニングする時間は限られています。 これまでは各日、体の一つの...
前回書いた記事のダイエット時のモチベーションの保ち方で具体的な数字を設定することを書きましたので、今回はもう一つの理想の人を見つけてそれを目指すについて書きたいと思います。 理想の人の設定とはベンチマークすること 理想の...
2021年1月11日から緩い糖質制限を開始して45日(1カ月半)体重-3.6kg、体脂肪率-8.9%となり体脂肪率は一桁の9.4%まで落ちました。 スタート時が肥満の人ならこのくらいは普通に落ちると思いますが、もともとB...
前回はプロテインの紹介をしましたので、今回はサプリをご紹介します。 飲んでいるサプリ一覧 現在飲んでいるのが下記となります。25種類を紹介していますが、ひとつの商品に複数の成分が複合されているものもありますので飲むのはこ...
ライザップなんかの極端な糖質制限だと体重は落ちますが、低血糖症になりやすくなり日頃の仕事に支障をきたします。また、筋トレをしていても筋肉もどんどん落ちてしまいます。 低血糖症の症状 冷や汗、動悸、意識障害、けいれん、手足...
現在、進行中の食事制限。 土日に気が緩んでしまったので改めて気を引き締めています。 本日の昼食(たんぱく質62g、炭水化物29g) たんぱく質が摂れるチキン&スパイシーチリ(セブンイレブン) ゆで卵(白身のみ4個分) ア...
先週の金曜日に目標としていた体脂肪率10%代(10.4%)を達成したことで気が緩み、土曜のチートデイ以外に日曜も連続して炭水化物摂取量をオーバーしてしまいました。本来は1日150g程度の炭水化物量が土曜が285g、日曜が...
前回、L-カルニチン摂取の話しを書きましたが、今日からプロティンもこれまで飲んでいるアイソレートプロテインと新たにカゼインプロテインを飲んでいこうと思います。 カゼインプロテインとは吸収が遅いため就寝前や食事間の時間が空...
糖質制限しているのに体脂肪率が停滞してしまったので、本日よりトレーニング前と夕飯後にカルニチンを飲むことにしました。1週間後に結果を書きます。さて、どうなるでしょう。 本日のトレーニング 胸 ベンチプレス6×3(限界) ...
週1チートデイの緩い糖質制限(1日炭水化物は最大200gまで)は4週目になりました。ここに来て停滞期と言うか変動がありません。 考えられる原因は緊急事態宣言によりスポーツジムも短縮営業となってしまいトレーニングメニューを...
8日前から糖質制限をしています。 8日で5.4%体脂肪が減り良い感じに来てますので、今日は食事について書いてみたいと思います。ダイエット、減量、体脂肪を減らしたい人の何れかであればと言えます。定期的にトレーニングしても、...
1週間前から糖質制限を開始して体重は-1.1kg(68.1kg)で体脂肪率は-3.5%(14.8%)となりました。もともと体重はあまり減らさずに体脂肪率だけ下げたいので良い感じに来ています。 今日から有酸素運動とクロスフ...
糖質制限を開始してから6日目。 昨日は最初のチートデイ。チートデイとはかんたんに書くと食べて良い日になります。チートデイをやる意味は栄養の補給、代謝が良くなる、ストレス解消となり、糖質制限開始後に起きる停滞期を打破する目...
1日200g以下の糖質制限をはじめて2日目。 昨日は炭水化物の摂取量は154g、早速、ダイエットの効果もでてきました。 トレーニングは足の痛みが無かったので下半身筋トレも行いました。下半身筋トレは今後も痛みがない限り、週...
トレーニングを再スタートした2021年1月4日は体重67.7kg、体脂肪率17.3%だったのに、それから週3~4でトレーニングしたら体重・体脂肪が増えてしまいました(悲)。下記が昨日の体重、体脂肪率です。 体重69.3k...
昨日は今年はじめての下半身筋トレをしました。やらなかった理由は1/1に屋外ランニング中に左の大腿四頭筋を痛めたからです。大きな怪我ではなかったようで、痛みもかなりひいてきたので、昨日から軽めですが下半身筋トレも開始しまし...
理想の体脂肪率にするためにはトレーニング、食事、睡眠の3つが大切ですが自分で食生活を考えるとなるとなかなか難しい。コンビニなどでは好きなものを買ってしまったり、これが毎日となるとなおさら食事のメニューを考えるのが大変です...