プライオメトリックトレーニング
プライオボックスとは 筋収縮速度を高め、瞬発力を鍛える「プライオメトリックトレーニング」で用いられる箱のこと。 ボックスから飛び降り、着地した瞬間にすぐに飛び上がる「デプスジャンプ」などのトレーニングに使用される。 台状...
様々な目的に応じたトレーニング法をご紹介していきます。
プライオボックスとは 筋収縮速度を高め、瞬発力を鍛える「プライオメトリックトレーニング」で用いられる箱のこと。 ボックスから飛び降り、着地した瞬間にすぐに飛び上がる「デプスジャンプ」などのトレーニングに使用される。 台状...
今日はトレーニングとは少し脱線しますが、メンタルトレーニングについて書いてみたいと思います。トレーニングにおいても、仕事においても、いや人生そのものについても、屈強なメンタルを持っていて損することは少ないかと思います。 ...
山本義徳 氏のYouTube動画でを紹介。これをやる人を「ダンベルシャドーおじさん」と銘々して完全にディスってます。 このトレーニングがバージョンアップすると、 「シュシュ」って一人で言ったりします 鏡の前でやったり こ...
新型コロナでの休業要請でジムが休館してから40日が経過。 ランニング、自重トレーニング(腕立てなど)や、代表とは長いお付き合いの総合格闘技ジムCAVEのボクシング オンラインレッスンをうけさせてもらっていました。でも、ど...
新型コロナウイルスの感染防止として、4/10より都内を中心に「休業要請」がでたため、これまでトレーニングしていたスポーツジムもボクシングジムも休館になりました。 これにより、これまでやっていたトレーニングメニューができな...
毎週火曜日は、一週間の中で一番きついトレーニングの日です。 高強度サーキットと高強度インターバルを連続で行い、持久力、心肺機能、下半身の強化をします。 前は、週に1度別日にやっていたメニューを最近同じ日に連続で行うメニュ...
現在通っているのは、ボクシングジム、ティップネス、FASTGYM24の3つです。 3つのジムの主な利用目的 ボクシングジムはボクシングの練習 ティップネスは筋トレ、有酸素運動、 FASTGYM24は筋トレ(フリーウェイト...
当方は、ボクシングジムとスポーツジムの両方を利用していますが、同じジムでもスポーツジムの方が断然マナーが悪い。ボクシングのほうがガラの悪い人が多いイメージを持たれるかも知れませんが、ボクシングジムは昔から礼を大事にしてい...
ファンクショナルトレーニングは動ける体作りに欠かせないトレーニングです。 日常の動作や、競技での動きに必要なストレッチや体幹を鍛えることで日常生活を快適に生活することや競技パフォーマンスをあげることができます。
肩甲骨の稼働領域をあげるトレーニング。 エクササイズにもストレッチにもなるチューブを使ったトレーニング。
心拍機能強化トレーニング ボクシング 世界4階級制覇王者のマイキーガルシア
有酸素運動は基本トレーニング スポーツをしている人にとって有酸素運動は誰もが共通の基本トレーニングだと思います。 自分の場合、ボクシングと言うフルコンタクトスポーツをしていることから有酸素運動を週3~週5するようにしてい...
フロイド・メイウェザー・ジュニア(アメリカ) 50戦50勝の無敗の5階級制覇、世界一のボクサー。恐るべき反射神経。 ガーボンタ・デービス(アメリカ) メイウェザーの愛弟子。1:28秒あたりからのダブルエンド...
仕事柄、複数のボクシングジム、総合格闘技ジム、世界選手権メダリストのトップアスリートやその指導者たちと話す機会も多く、トップ選手からプロになりたての若手選手、将来プロを目指す練習生などと接して思うことがあります。 スポー...
スタミナの無さと下半身の衰え 2ヵ月前から週一でボクシング練習に復帰、先月からは週二でボクシング練習を増やしました。ボクシングを数年やっていた人ならわかると思いますが、しばらく身体を動かさず(私の場合は半年休止)、復帰し...
半年間、スポーツジムもボクシングジム通わなかったら体重は+7kg、体脂肪は+10%(22%)の有様です。一カ月前からボクシングジムは復活するも週一ペースなので良くて現状維持。半年前の身体の現状維持ならまだしも、今の重い身...
56日目は筋トレのみ 本日、体組成測定をしてみると体重は前回より-600g落ちて65.1kg。しかし、体脂肪は1%増えて13.5%と言う「体重が落ちて体脂肪が増える」と言う望んでいない結果でした。
52日目はサーキットトレーニング この2週間近く体脂肪率15~16%を行ったり来たりをしていましたが、やっと停滞期を抜けたようで13、14を飛ばして12%代になりました。 49日〜51日ダイジェスト 49日目はボクシング...