
しばらく筋トレをしないと体脂肪と筋肉どちらが先に落ちるか
7/24頃から約2週間トレーニングもボクシングも休止。
やっと今週末(8/8)からボクシング練習も再開して、翌日はトレーニングもしました。ボクシングは久々の練習なのでスパーリングやりたくなり、練習時にいた10歳下、20歳下、30歳下とやりました。きついので各1ラウンド限定ですけど(笑)
ボクシングの良いところは年齢差があってもスパーリングができること。筋力より技術やスキルのほうが上ですので、年齢差や体格差がある相手でも技術の差があれば、いなすボクシングをすることができます。
翌日は久々にスポーツジムで筋トレ
AD
ジムでの筋トレも久しぶりなので、普段の最大重量の2~3割減にして部位問わない筋トレをしました。
- バーベルスクワット
- レッグプレス
- 懸垂
- ベンチプレス
- インクラインベンチプレス
- ショルダープレス
- ラットプルダウン
- 腹筋
体脂肪と筋肉どちらが先に落ちるか
体脂肪率はかると体重65.4kgと体重はさほど変化がないものの体脂肪率は15.6%。前回7/23の計測時の12.4%の体脂肪率から大幅に+3.2%増えてしまいました。
つまり、 筋トレをしないと筋肉と体脂肪は、筋肉のほうが先に落ちてしまう ようです。
年齢も関係すると思いますが、何もしなければ筋肉のほうが間違えなく先に落ちるようです。そうならないためにも筋トレは習慣にしないと駄目ですね。
また、振り出しのようですが、過去の経験から2週間位の休養だと回復も早い感じがします。これはマッスルメモリーと呼ばれ、過去のトレーニングはゼロに戻るわけではなく記憶されるそうです。とにかく頑張ろう。
体重・体脂肪率の変化
2024年2月からのトレーニング日記 はこちら
●トレーニング最新情報(関連ブログ)はこちらへ