1. HOME
  2. 体脂肪を減らし筋量をあげる計画4
  3. しばらく筋トレをしないと体脂肪と筋肉どちらが先に落ちるか
体脂肪を減らし筋量をあげる計画4
筋肉と体脂肪はどちらが先に落ちるか

しばらく筋トレをしないと体脂肪と筋肉どちらが先に落ちるか

7/24頃から約2週間トレーニングもボクシングも休止。
やっと今週末(8/8)からボクシング練習も再開して、翌日はトレーニングもしました。ボクシングは久々の練習なのでスパーリングやりたくなり、練習時にいた10歳下、20歳下、30歳下とやりました。きついので各1ラウンド限定ですけど(笑)

ボクシングの良いところは年齢差があってもスパーリングができること。筋力より技術やスキルのほうが上ですので、年齢差や体格差がある相手でも技術の差があれば、いなすボクシングをすることができます。

翌日は久々にスポーツジムで筋トレ


AD

ジムでの筋トレも久しぶりなので、普段の最大重量の2~3割減にして部位問わない筋トレをしました。

  • バーベルスクワット
  • レッグプレス
  • 懸垂
  • ベンチプレス
  • インクラインベンチプレス
  • ショルダープレス
  • ラットプルダウン
  • 腹筋

体脂肪と筋肉どちらが先に落ちるか

体脂肪率はかると体重65.4kgと体重はさほど変化がないものの体脂肪率は15.6%。前回7/23の計測時の12.4%の体脂肪率から大幅に+3.2%増えてしまいました。

つまり、 筋トレをしないと筋肉と体脂肪は、筋肉のほうが先に落ちてしまう ようです。

年齢も関係すると思いますが、何もしなければ筋肉のほうが間違えなく先に落ちるようです。そうならないためにも筋トレは習慣にしないと駄目ですね。

また、振り出しのようですが、過去の経験から2週間位の休養だと回復も早い感じがします。これはマッスルメモリーと呼ばれ、過去のトレーニングはゼロに戻るわけではなく記憶されるそうです。とにかく頑張ろう。

体重・体脂肪率の変化

2024年2月からのトレーニング日記 はこちら

●トレーニング最新情報(関連ブログ)はこちらへ

 

 

 

 

 

 

ここに記載しています肉体改造トレーニングは、体脂肪を減らし筋力を増やすための動ける身体作りです。
●現在実施しているトレーニング(2024.2~)
)体脂肪を減らし筋量をあげる計画7はこちら
●体組成測定推移7
日々の体重、体脂肪率、筋量の変化(一覧)はこちら
★自分のFFMIとBMIを知る
FFMIとは自分の筋肉指数です。 BMIとは人の肥満度を表す指数です。 PFCとはタンパク質、脂質、炭水化物の頭文字をとった食生活において理想バランスです。
プロフィール
このブログはたんなるマッチョになるためのものではなく40代~50代になっても動ける身体作りを目指すブログです。
また本業はクリエイターで、ボクシング、トレーニングを昔からやっています。 本業でもオリンピック関係の仕事をはじめ、トレーニングジム、ボクシングジム、格闘技ジム、理学療法士、柔道整復師、アスレチックトレーナーさんなどの身体に関する仕事(ウェブ・広告制作)を多数させていただいています。

記事一覧
カテゴリー