1. HOME
  2. 体脂肪を減らし筋量をあげる計画2
  3. (再スタート)体脂肪を減らし筋量をあげる計画2-1
体脂肪を減らし筋量をあげる計画2
20181214 体組成

(再スタート)体脂肪を減らし筋量をあげる計画2-1

20181214 体組成

体組成測定 2018年12月14日

体組成推移グラフ

体脂肪を減らし筋量をあげる計画(再スタート)

体脂肪を減らし筋量をあげる計画を、また再スタートするために本日ティップネスに再入会してきました。今回は同系列のFASTGYM24(24時間ジム)も利用できるプランにしました。今年の8月頃から週1~週2でボクシングジムにも再び通っていますが、練習の日になかなかハードな筋トレや有酸素運動はできないため、フィジカルトレーニングをする目的としてスポーツジムに入会しましました。

ティップネスにした理由

今回、ティップネスにした理由はクロスフィット(ファンクショナルトレーニング)のしやすい環境だからです。マシンやフリーウェイトだけのトレーニングでも体重や体脂肪を減らすことはできると思いますが、競技パフォーマンス向上を考えた場合には疑問が残ります。なぜなら、当方の一番の目的は、ビルダーのような見せるための筋肥大トレーニングではなく、競技(ボクシング)につながる動ける身体作りだからです。

食事制限

当初は食事制限はなしで考えていましたが、どうしても甘党の自分は不摂生をしてしまいがち。ですので、やはりルールを作りました。夜は炭水化物(米類)は極力控える。これだけです。
そして週1でチートデー(好きなものを食べる日)を設定してみます。

目標は体重66kg(現在70.1kg)、体脂肪12%(現在20.1%)です。
さー頑張ってみようか!

体重・体脂肪率の変化

2024年2月からのトレーニング日記 はこちら

●トレーニング最新情報(関連ブログ)はこちらへ

 
ここに記載しています肉体改造トレーニングは、体脂肪を減らし筋力を増やすための動ける身体作りです。
●現在実施しているトレーニング(2024.2~)
)体脂肪を減らし筋量をあげる計画7はこちら
●体組成測定推移7
日々の体重、体脂肪率、筋量の変化(一覧)はこちら
★自分のFFMIとBMIを知る
FFMIとは自分の筋肉指数です。 BMIとは人の肥満度を表す指数です。 PFCとはタンパク質、脂質、炭水化物の頭文字をとった食生活において理想バランスです。
プロフィール
このブログはたんなるマッチョになるためのものではなく40代~50代になっても動ける身体作りを目指すブログです。
また本業はクリエイターで、ボクシング、トレーニングを昔からやっています。 本業でもオリンピック関係の仕事をはじめ、トレーニングジム、ボクシングジム、格闘技ジム、理学療法士、柔道整復師、アスレチックトレーナーさんなどの身体に関する仕事(ウェブ・広告制作)を多数させていただいています。

記事一覧
カテゴリー