しばらく筋トレをしないと体脂肪と筋肉どちらが先に落ちるか
7/24頃から約2週間トレーニングもボクシングも休止。 やっと今週末(8/8)からボクシング練習も再開して、翌日はトレーニングもしました。ボクシングは久々の練習なのでスパーリングやりたくなり、練習時にいた10歳下、20歳...
7/24頃から約2週間トレーニングもボクシングも休止。 やっと今週末(8/8)からボクシング練習も再開して、翌日はトレーニングもしました。ボクシングは久々の練習なのでスパーリングやりたくなり、練習時にいた10歳下、20歳...
今日はトレーニングとは少し脱線しますが、メンタルトレーニングについて書いてみたいと思います。トレーニングにおいても、仕事においても、いや人生そのものについても、屈強なメンタルを持っていて損することは少ないかと思います。 ...
前回、はじめてPCR検査を受けることになりましたが、結果は陰性でした。 新型コロナに感染していなかったことは良かったですが、体調面では軽い肺炎になっていたことから楽観視はしていません。 マスク着用、手洗い、うがいなどは小...
前回、風邪の記事を書きましたがその続きです。 風邪気味でしたが、熱も38℃を超える高熱にはならないものの37℃代が4~5日続くので病院へ行ってきました。 病院ではレントゲンと血液の検査をしてくれました。結果は血液は正常で...
先週の火曜日から、一日のたんぱく質、炭水化物、脂質の量を記録して厳格に制限したら、2日間で体脂肪率が1.2%も落ちたのは良いのですが・・・その2日後に風邪ひきました。 体脂肪率落ちると免疫力落ちる? そう言えば、今年の1...
今日の筋トレは胸と肩中心にやりましたが、じつは僕はあまり胸トレをやりません。 これは僕の考えですが、ボクシングをやる人にとって、胸筋はさほど重要な筋肉ではないと考えているからです。 ボクシングにおける大胸筋不要説 ガード...
5/30の時点で体脂肪率16.7%を1カ月で10%代まで落とす計画でしたが、先月(6月)失敗して、今月(7月)早くも後半です。 停滞期 測定日 体重 体脂肪率 6/30 65.3kg 13.6% 7/21 65.1kg ...
毎週月曜は下半身中心の高負荷での筋トレ日にしています。 体脂肪率を久々にはかりました。 体重65.1kg、体脂肪率13.6%と体重、体脂肪率共に約1カ月前とさほど変わらずに停滞しています。昨日、チーズケーキ半ホールとポテ...
今日は週末ボクシング。 本来は週3位ボクシングジムに行きたいところですが、通える範囲にボクシングジムがありませんので週末に行くことにしています。 フィジカルトレーニングでスタミナもかなり戻ってきたので、ボクシングジムでデ...
今週できなかった筋トレと有酸素運動をしてきました。有酸素運動に時間をかけられない時や、ボクシングなどの有酸素、無酸素を繰り返すスポーツの場合に、インターバル走は心肺機能強化にもなり良いと思います。 筋トレ 胸 ベンチプレ...
今週は仕事が忙しくトレーニングジム行く時間がなくなったためとにかく歩きました。 10kgのリュックを背負って歩いた歩数は28,000歩。 距離としては20km・・・途中で電車乗ろうかと思ったけど一度決めたので続行。 ウォ...
筋肉に一番大事なものと言えばタンパク質 タンパク質を取らなければ、せっかく筋トレしても筋肉を分解してしまうカタボリック状態になってしまいます。だから、トレーニングが日々のルーティン化している時には、とくに意識してたんぱく...
ジムは久々の24時間ジムへ。 昨日から一週間の曜日ごとのメニューを決め、本来なら今日はサーキット走の日でしたが、昨日の足トレでハムストリングスが痛いため中止。 筋肉通がある日に、さらにその部位のハードなトレーニングをして...
今日から毎週月曜日は下半身筋トレの日にしました。ルーティンとしている懸垂、腹筋などは自重系筋トレは常時行っていく予定です。 筋トレ 脚 バーベルスクワット ショルダープレス レッグカール レッグエクステンション シーテッ...
今日はボクシングジムで練習してきました。昔は週2~3程度は通っていましたが、家を引っ越してからはジムへの距離的な問題で週1程度になっています。 ストレッチ シャドー3R ミット2R サンドバック6R マス2人(各1R) ...
僕が長年住んでいた下北沢(東京都)にはスープカレーの人気店が多くあります。 マジックスパイス カレー食堂 心 ポニピリカ 北海道の名店からいつも並んでいる人気店まで。でも、自分がスープカレーじたいがあまり好きではないよう...
金曜のトレーニングは週1程度やるベンチプレスなど。 有酸素運動はやらずに筋トレのみでした。 筋トレ 胸 ベンチプレス(最大重量8回×2セット、7割重量10回×6セット) ケーブルクロスオーバー(上からと下から) 肩 ケー...
本日のトレーニングは上半身は腕中心、有酸素運動と腹筋も。今日は筑波大学大学院(スポーツ研究科)、オリンピック強化委員でプロランナーの指導もしているスペシャリストさんと仕事の打ち合わせでラントレのコツを教わる。 有酸素運動...